top of page
ChatGPT Image 2025年6月21日 21_23_21_edited

職場環境調査(Employee Workplace Survey)

 当法人では、リテンション・マネジメントをより効果的に理解・実践していただくための基盤として、職場環境調査の実施をおすすめしています。

 組織の現状や課題を客観的に把握することで、実態に即した施策の検討が可能となります。※本調査は、年会費とは別に費用が発生いたします。

職場環境調査のご案内

 ニュースレターや勉強会で得た知見を、組織の実情と照らし合わせながら学ぶことで、理解が一層深まり、実感をもって受け止められるようになります。また、従業員の声や実態を可視化することで、学びが「組織の課題」として腑に落ち、具体的な改善行動へとつながっていきます。

 実施の流れ

◆ Step 1|ヒアリング

                調査の目的や把握したい内容について、ヒアリングシートや面談を通じてお伺いします。対象範囲や調査設計の方向性
                  を整理し、組織に適した調査内容を検討します。

◆ Step 2|予備調査の実施

                当法人が用意した標準調査票を活用し、組織の傾向や課題の全体像を把握するための予備調査を実施します。

◆ Step 3|本調査の実施

                予備調査の結果を踏まえ、必要に応じて設問を調整のうえ、本調査を実施します。収集したデータをもとに、より的                       確な分析と施策検討が可能となります。

🔄 継続的なサイクルの重要性

      リテンション・マネジメントの実効性を高めるには、「ヒアリング → 予備調査 → 本調査 → 検証 → 施策への反映」というサ

      イクルを一度きりで終わらせず、継続的に繰り返すことが重要です。組織の状況は常に変化しているため、定期的な調査を通

      じて、施策の改善や効果検証を行っていくことが、持続的な人材定着につながります。

図7.png

「まずは試してみたい」「いきなりの入会は少し迷う」という方には、全ての方がご利用いただける個別支援(その他)があります。より良い組織づくりと人材定着を目指す皆様のご参加を、心よりお待ちしております。ご関心のある方は、お気軽にご相談ください。

​入会の流れはこちら 会員サービスの詳細はこちら      会員の会則こちら

※ 会員制度や年会費の詳細につきましては、法人事務局にお問い合わせください。

 一般社団法人日本リテンション・マネジメント普及協会への入会をご希望の方や、ご質問・ご相談がある方は、こちらのページからご確認・お問い合わせください。

bottom of page